ノートを活用して、子供のやる気を出しましょう!!

みなさん、こんにちは。

個別指導のあすなろ学習塾 塾長の鈴木です。


今回は、生徒との授業中の会話の中で「おっ!? 変わったな!」と、思ったことがありましたので、そのことについて書きたいと思います。



当塾では、毎回必ず宿題を出しています。

中学生では、1教科当たり6ページ~8ページ程(見開き3・4枚)を、1週間分の宿題としています。


宿題の量としては ・・・・ どうでしょう?


私としては、もっと出してもいいと思っているのですが(笑)、そこは生徒の様子を見ながら決めています。



入塾した当初は、どの生徒も「こんなにやるの!?」という顔をします。


確かに気持ちはわかります・・・


私がサラリーマンだったとして、上司から急に「これから毎週これだけの仕事を追加してもらうから。ほら、毎日コツコツ残業すれば、1日当たりの量は少ないでしょ?」なんて言われたら、やるしかないと分かっていても「マジか!!」ってなりますからね(笑)。



さて、その生徒ですが、もちろん最初は「そんなにできるかな・・・・」といった表情で固まっていました。

しかし、毎週こなしていくうちに、宿題にも慣れてきたようです。

また、塾に通うようになって、わかる部分が増えてきたことによって自信がついてきたのかもしれません。


ついに先日、「先生、宿題のノートが終わった!ついに、2冊目だよ!!このノート(2冊目)も、すぐに終わらせてやるぜ。」と言ったんですよ。


恐らく・・・  本人は意識していませんし、気づいていないと思います。

しかし、これは ” もっと勉強してやるぜ ” 発言そのものなんですよね(笑)。


「ノートを終わらせると達成感がある。

     ↓

もっと達成感を得たい。

     ↓

じゃあ、どんどん問題を解いて、新しいノートも終わらせよう!」

という流れが、生徒の頭の中に生まれることは、良いことですね。

自分なりの、楽しさや目的を勉強で持つことができれば、子供も勉強に夢中になりやすいですから。

ぜひ、2冊目・3冊目と終わらせていき、1年経った時「こんなに勉強したんだ。」と、振り返ってもらいたいです。

自分の努力が見える形になっているので、自信に直結しますからね。




あすなろ学習塾では、現在生徒を募集しております。

ご興味がわきましたら、ぜひ一度、お問い合わせください。

電話番号:053-479-0200

【営業時間】 平日:13:30~22:00  土曜:13:00~17:20

あすなろ学習塾

あすなろ学習塾のホームページです。 浜松市中区上島にある、定員制個別指導形式の学習塾です。 苦手部分に戻って学習するなど、お子様にあった学習内容を提案いたします。 無料体験も実施中です。